
痔主の皆さん。お風呂にはちゃんと毎日はいっていますか?
そして、湯船にはしっかり浸かっていますか?
痔主にとって、入浴はとっても大事なことなんです。
今回は、痔持ちならば必ず湯船に浸かるべきだということで、その理由を3つお伝えします。
さらに、痔持ちの方向けに最適化した、痔の症状改善に効率が良い入浴方法をご紹介します。
こんな方におすすめの記事
- なぜ入浴が痔の症状改善に効くのかが知りたい
- 効率的な入浴方法が知りたい
- さらに快適な入浴をするためのグッズを知りたい
入浴が痔の症状改善に効く3つの理由
1.血行が改善される
一番の理由は【血行改善】です。
入浴で身体全体を温めることによって血管が膨張し、全身に血流がめぐるようになります。
また、発汗作用で身体から水分が抜けていくため、全員に水分を補うために血行がさらに良くなります。
2.肛門付近が清潔に保たれる
湯船に浸かることで、肛門付近を限りなくキレイにすることができます。
ウォシュレットやシャワーだけでもいいのですが、ウォシュレットやシャワーだけで徹底的にキレイにしようとすると勢いあまって逆に肛門を痛めてしまう可能性があります。
よって、湯船に浸かってのんびり清潔にするのがベストと言えます。
3.リラックスすることで、脱肛が戻りやすくなる
入浴には、とっても優れたリラックス効果があります。
全員の力を抜いて、筋肉を弛緩させることができます。
これ、実は「脱肛を元に戻す」のに最高のコンディションなんですよ。
加えて、湯船に浸かっていれば肛門周りの皮膚も適度にふやけています。
すこ~し指で押してあげると、スルっと脱肛した粘膜が元にもどってくれることが多いです。

痔の症状を改善・予防するための効果的な入浴方法
1.肛門付近を洗うときはやさしく、決して擦らない
湯船に浸かる前の、シャワーで肛門周りを洗うときの話です。
決して、スポンジやアカスリでゴシゴシ擦ってはいけません。
ボディソープや石鹸の泡で、やさしく撫でるように洗ってあげましょう。
肛門はとってもデリケートな部分なのです。
2.湯量は全身浴よりも半身浴がオススメ
個人的には全身欲のほうが好きなのですが、痔の改善のためには半身浴のほうがいいです。
理由は2つ。
・全身浴に比べ、お風呂上りも長時間体温が高く保たれる
・全身浴よりも身体に負担なく、長時間の入浴ができる
3.お湯の温度は40℃!
お風呂の湯温は、熱すぎずぬるすぎずの40℃ぐらいがベストです。
40℃が少し熱く感じる人は39℃で。
熱すぎると肛門や内側の粘膜に強い刺激を与えてしまいますし、ぬるい温度だと血行促進の効果が薄れてしまいます。
4.入浴時間は15分!
15分ほどの入浴をすることで、身体の隅々まで温まることができます。
血行促進の効果を最大限発揮するならば、最低でも10分以上は入浴の時間を取りましょう。
5.食事後すぐは入浴しない
食事をとったあとの人の身体は、食べたものの消化のために胃に血液を集める特性があります。
この状態だと、全身くまなく血行促進したいという期待効果が薄れてしまいます。
食事をとったあとは、30~1時間ぐらい時間を置いてお腹の中が落ち着いてからにしましょう。
さらなる上質な入浴を求める人に勧める、入浴グッズ
1.浴室内で音楽を聴こう!Anker SoundCore Sport 防水Bluetoothスピーカー
高性能な防水型のBluetoothスピーカーです。
ゆっくりのんびり湯船に浸かりつつリラックスするならば、好きな音楽やラジオを聴くのが最適!
お風呂以外にもレジャーなどでの用途に使えますので、買っておいて損は無しです!
2.お尻にやさしい!ニュー介護イス ゴールド
痔主にとって、椅子に座ること自体が中々スリリングな状況を生みます。
しかし、この椅子なら大丈夫!
このタイプの椅子は介護者向けに設計されており、肛門周りに圧がかからないような形をしています。
お尻を洗いやすいのもイイですね!

3.薬用入浴剤の最高峰!BARTH
入浴剤の中でも、「重炭酸」の効果でバツグンの血行促進効果があるのがこの「BARTH」です。
上質な入浴タイムを作り上げてくれること、間違いなしです!
4.お風呂上りもさっぱり!上質な高級バスタオルといえば今治タオル
お風呂上りに使うバスタオル。
実は、ここにもこだわりポイントがあるのです。
なぜなら、硬くて水分を吸収しにくいバスタオルだとゴシゴシ拭かなくてはならず、肛門を痛めてしまうかもしれないからです。
なので、良いバスタオルを使いましょう。
タオルといえば、今治タオルですよね。
低刺激でふわっふわ。しかも吸水性もばっちり。
値段は張りますが、心地よいお風呂上りを演出してくれることでしょう。

まとめ:痔主ならば入浴は必須!いいお風呂ライフでお尻を大事にしよう
痔持ちの人こそ、入浴にはこだわろう!
- 入浴による血行促進効果は、痔の症状改善にとっても効く!
- 正しい入浴方法で、より良い入浴ライフを!
- グッズを買えばさらに快適なお風呂生活の日々に!
